資格・経歴による学費給付制度 資格一覧

Tuition Grant System
さくら医療福祉専門学校 > 資格・経歴による学費給付制度 資格一覧

資格・経歴による学費給付制度

本校では、「資格・経歴による学費給付制度」で頑張っている受験生を応援します!
この制度は、資格・経歴を持つ高校生が入学試験を合格したのち、本校卒年次に学費の一部を給付するものです。

一例 日本漢字能力検定2級を持つ高校生が、本校の臨床工学科を受験する際に、指定の申込書を入学願書に添えて提出することで学費給付の申し込みができます。
入学後、3年次(臨床工学科の卒年次)の学費から5万円を減免します。(給付制度となりますが、学費との相殺となります)
  • 給付は卒年次の授業料から相殺します。
  • 複数の資格等保持者は、最も高い給付金額が採用されます。
  • ※国家資格は卒業年度中に取得見込みのものを含む。

資格・実績・経歴と給付額一覧(※対象資格一部抜粋)

下記の資格は一部のみ掲載しております。 全108種類を確認したい方は こちら(PDF)をご確認ください。

給付額 対象資格
¥300,000
  • 介護福祉士国家資格
  • 消防設備士(1類)
  • 放射線取扱主任者第1種
  • 総合無線通信士第一級
  • 実用英語検定準1級
  • 高圧ガス製造保安責任者丙種化学
    (液石・特別科目)
  • 危険物取扱者 全類
    (1~6類すべて取得)
¥100,000
  • 日本漢字能力検定2級
  • 初級CAD検定
  • 危険物取扱者(乙種1類)
  • 危険物取扱者(乙種2類)
  • 危険物取扱者(乙種3類)
  • 危険物取扱者(乙種4類)
  • 危険物取扱者(乙種5類)
  • 危険物取扱者(乙種6類)
  • 消防設備士(3類)
  • エックス線作業主任者
  • 火薬類取扱保安責任者
  • 放射線取扱主任者第3種
  • バイオ技術者認定初級
  • 情報処理技術者試験
    (応用・基本・ITパスポート)
  • 情報処理技術者試験
    (情報セキュリティマネジメント)
  • 情報技術検定1級
  • パソコン利用技術検定1級
  • 海上無線通信士第一級
  • 海上特殊無線技士第二級
  • 航空無線通信士
  • 陸上無線技術士第一級
  • 陸上特殊無線技士第二級
  • 高圧ガス販売主任者
  • 高圧ガス製造保安責任者(冷凍機械)
  • 第二種電気工事士
  • 計算技術検定1級
  • 福祉住環境コーディネーター2級
  • 2級電気工事施工管理技術検定
  • 2級電気通信工事施工管理技術検定
  • 2級建築施工管理技術検定
  • 2級土木施工管理技術検定
  • 2級管工事施工管理技術検定
  • 全商1級4冠
  • 保育技術検定2級
  • 日商簿記3級
  • 介護職員初任者研修
  • 高校在学中完全皆勤
    (無遅刻無欠席)
  • 3級技能士機械検査
  • 3級技能士機械加工
    (普通旋盤作業)
  • 3級技能士機械加工
    (フライス盤)
  • 3級技能士マシニングセンタ作業
  • 3級技能士工場板金
  • 3級技能士電子機器組立(電子回路)
  • 3級技能士電子機器組立(シーケンス制御)
  • 3級技能士テクニカルイラストレーション
  • 3級技能士建築大工
  • 3級技能士機械保全
  • 特別教育小型車両系建設機械
    (機体重量 3 トン未満)
  • 特別教育フォークリフト(最大荷重 1 トン未満)
  • 特別教育高所作業車
  • 特別教育アーク溶接等の業務
  • 特別教育ローラー(締固め)
  • 特別教育低圧電気取扱の業務
  • 特別教育グラインダ
  • 特別教育ドローン基本安全講習
  • 特別教育粉じん作業
  • 特別教育足場の組み立て等作業
  • 技能講習フォークリフト運転技能講習
  • 技能講習 高所作業車運転技能講習
  • 技能講習小型移動式クレーン運転技能講習
  • 技能講習 車両系建設機械運転技能講習
    (整地・運搬・採掘)
  • 技能講習 車両系建設機械運転技能講習(解体用)
  • 技能講習床上操作式クレーン運転技能講習
  • 技能講習玉掛運転技能講習
  • 技能講習有機溶剤作業主任者技能講習
¥50,000
  • 消防設備士(2類)
  • 放射線取扱主任者第2種
  • 陸上特殊無線技士第一級
  • 海上特殊無線技士第一級
  • 航空特殊無線技士
  • 電気通信主任技術者
    (伝送交換・線路)
  • 高圧ガス製造保安責任者(化学・機械)
  • エネルギー管理士
    (熱・電気分野)
  • 非破壊試験技術者レベル2
  • 第一種電気工事士
  • 全商1級5冠
  • 保育技術検定1級
  • 部活動で県大会最高賞以上の経歴
  • 文科系コンクール等で最高賞以上の経歴
  • 実用英語検定2級
  • 2級技能士電子機器組立(電子回路)
  • 2級技能士電子機器組立(シーケンス制御)
¥30,000
  • 消防設備士(4類)
  • 防災士
  • ボイラー技士2級
  • 小規模ボイラー学科講習
  • 情報技術検定2級
  • パソコン利用技術検定2級
  • 計算技術検定2級
  • 福祉住環境コーディネーター3級
  • 全商1級3冠
  • 保育技術検定3級
¥20,000
  • 消防設備士(5類)
  • eco検定試験
    (環境社会検定)
  • 防火管理者乙種
  • ガス溶接技能講習修了者
  • JIS溶接技能者評価試験 基本級
  • 情報技術検定3級
  • パソコン利用技術検定3級
  • 計算技術検定3級
  • ボランティア活動
    (要証明)

申込方法

指定の申込用紙を出願書類に同封

応募資格

高等学校卒業見込みの者で、本校入学基準を満たしている者

選考方法

書類審査

給付額

20,000円~300,000円

納付期限

各学科 卒年次の授業料から相殺(複数の資格等保持者は、最も高い資格の給付金額が採用されます)

  • *国家資格などの資格(高校卒業までに合否が出ない資格)は今年度中に取得見込みのものを含む。